TOP
門真市のやすだ泌尿器科クリニック|尿路結石の治療 激痛 血尿嘔吐
ホーム
院長プロフィール
当院の特徴
診療内容
診療内容一覧
女性の頻尿
美容点滴・注射
泌尿器悪性腫瘍
(膀胱がん・腎がん・尿管腫瘍・精巣がんなど)
泌尿器悪性腫瘍
(前立腺がん)
男性に多い疾患
(前立腺肥大症・神経性因膀胱など)
尿路感染症
(膀胱炎・腎盂腎炎・前立腺炎・尿道炎など)
性感染症
(クラミジア・淋菌など)
尿路結石症
(腎臓結石・尿管結石・膀胱結石など)
夜尿症・包茎・精巣の異常など
小児の泌尿器の病気
ED(勃起不全)治療
男性更年期障害
包茎・包茎手術
検査内容
当院へのアクセス
尿路結石とは
尿路結石は激しい痛みを伴うことがあり、ご家族やお知り合いの方の中でも経験をしたことがあることも多いのではないでしょうか?
尿路結石は、腎臓から尿道までの尿路(腎臓(腎杯・腎盂)、尿管、膀胱、尿道)に結石が生じる病気です。腎臓でできた結石が、尿の通り道の腎臓、尿管、膀胱、尿道で大きくなったり引っ掛かったりして、様々な症状を引き起こします。
腎臓と尿管に結石があるケース(上部尿路結石)が一番多く、主な自覚症状としては、脇腹から下腹部にかけての激痛(疝痛発作)や血尿、嘔吐です。症状は、結石の大きさや、場所により異なってきます。まったく症状が無いケースもあります。膀胱や尿道結石では、膀胱炎や尿道炎と同様に、頻尿、排尿時痛、残尿感、血尿のほか、結石が詰まって突然尿が出なくなったりもします。
尿路結石は、尿検査、腹部X線検査、超音波検査、尿管造影、CT検査などで診断をつけます。これらいずれの検査も比較的簡単で、短時間で済みます。
尿路結石の治療
尿路結石の治療では、まず痛みを抑え、結石が小さいうちは自然に排石されるのを待ちます。しかし、大きな結石や自然排石が困難と判断された場合は、体外衝撃波結石破砕手術(ESWL)やレーザー砕石器などを用いた内視鏡手術で治療します。
こうした方法でもうまく砕石できないような場合は、皮膚を切開して結石を取り出す手術を行うこともあります。
尿路結石の再発予防
結石に一度なった人は、その後の5年間で約半数の人が再発すると言われます。結石を防ぐ特効薬は今のところありませんので、治療後の生活改善こそが再発予防のカギを握ります。尿路結石の原因には、食生活が大きく関係しており、水分を多く摂取することで(水分摂取量の目安は食事以外に1日2,000 mL以上)尿量を増やし、穀物主体で栄養バランスの良い食事を心がけることが大切です。また、寝る前の飲食は控え、塩分や砂糖の摂り過ぎにも注意しましょう。
前立腺肥大症
頻尿・尿失禁
膀胱炎・前立腺炎
尿路結石
性病STD
ED
膀胱・前立腺がん
AGA(男性型脱毛症)
夜尿症
こんな症状ありますか?
クリニック名
住所
〒571-0065
大阪府門真市垣内町12-32 古川橋メディカルプラザ3F
院長
安田 宗生(日本泌尿器科学会専門医)
電話番号
06-6967-8406
診療科目
泌尿器科
主な診療内容
血尿、前立腺がん、頻尿、尿漏れ、前立腺肥大症、膀胱炎、性感染症、夜尿症、ED(勃起不全)、男性更年期障害など
診療時間
アクセス
京阪本線「古川橋」駅より徒歩6分
京阪バス「鳥飼道」停留所目の前
共同駐車場あり [
駐車場の詳細はこちら
]
GoogleMAPで見る
ED 専用 オンライン診療
Instagram
お問い合わせ
予約専用
インターネット予約
ED 専用 オンライン診療